0212_てながだこ
伊勢丹の地下。見切り品コーナで、タコ200円。
ずいぶん安いなと手に取ったら、なんか違う。
これは何かとたずねたら、手長ダコ。
足先を切って、水気多いけど、さっと煮るか炒めてもやらかくて美味しいよ、やて。
面白いので買ってみた。
よく洗って、まな板に置くと確かに長く、イカみたい。
長すぎてどのへんまで切るかわからんかったけど、くるっとなったとこだけ切る。
あと先が丸くなってるところも。お腹壊すらしい。
さっと炒めて食すと、やらかいイカのような、でもほんのりタコの味。
頭もやらかくて美味しかった。
« 0321_坐摩(いかすり)神社 | トップページ | 0217_金柑甘煮ふたたび »
「2.おいしいもの」カテゴリの記事
- 0309_めでたくないひおめでとう(2016.05.12)
- 0301_大根を育てるコツ(2016.04.23)
- 0102_ごちそう茶碗むし、でも百合根のみ(2016.04.23)
- 0212_てながだこ(2016.03.31)
- 0210_やきそば(2016.03.01)
こんにちは。
テナガダコって揉まずにそのまま調理できるのですか?
生の蛸、こちらではなかなかお目にかからないのですが、
真ダコの場合、揉んで調理をしていたので、
質問しました~。
水気がおおくて柔らかいのでしょうね。
投稿: HASU* | 2016/04/04 16:49
HASU* さん
おはようございます。
やらかいので揉まずに、ぬめりを取るように洗うだけです。
真だこ、店では昔二層式洗濯機で洗ってたくらい(たこ洗い専用w)固いけど。
でも本当は手で延々揉んだほうが美味しいらしい。
テナガダコは兵庫とか関西くらいしか入荷しないらしいですね。
瀬戸内海に近いからかな〜
投稿: Ree | 2016/04/05 07:33