手帳タイム3(週間予定と有次菜箸)
朝起きたらしばらく手帳タイムをとる。
いまのとこ、ここが守れたらポカが減る。
あれせなこれせなでけてへん、そんな焦りも減る。
厳密にでなく、大体の段取りと動き具合をみるのがメイン。
計画倒れなことは、大概ハードル高すぎか、
細分化してなくてとりつきにくいもの。
無理矢理すきまにつめこんだものもそうかな。
これ考え始めると楽しくて、あっという間に時間が経つ。
自分に集中するからやろね。
もっとうまいことできればええなあ。
所用あり、京都へ。
たまにしか行かないので、余裕があれば必ず有次へ寄る。
菜箸を買うため。300円前後かな。
細く長くて、使いやすいのよね。そして何より丈夫やねん。
お料理上手やないから、手頃なええ道具は必須やねん(笑)
今回は御礼も兼ねさせちゃえと、知人にも菜箸買う。
ええのんやなくて84円のほう(笑)。数が要るからね。
かすとりも買ったら、丁寧に包み立派な袋にいれてくれ恐縮。
そのくだりを知人に話した。
それ、京都のぶぶづけおあがり系嫌みちゃうの(^-^;
まあ、なんてことをΣ(・ω・ノ)ノ 失敬なやつめッ
年配の店員さんで、物腰も丁寧。雰囲気素敵やったし。
全然ちゃいまっせ、そうゆうのと。たぶん<自信ないんかい
冗談はさておき、ザックしょった外国人旅行者。
包丁を買う為にはるばる来たらしく、選び終わってしばらく。
その手入れについて、丁寧にレクチャされていた。
別れ際、両者どちらも嬉しそうだったのが印象的。
ええよなあ。この雰囲気。
そこからざくざく歩いて、本願寺前の薫玉堂へ。
ええ香りでいっぱい。頼まれモノの手配済ませて、帰宅。
ちょっとは歩けたかな。
最近自宅周辺かショッピングセンタ周辺道路だけやったから、
京都のそのへんの道が新鮮やったわ〜。
こもってたら楽しくて外界へ出られへんくなるし、
気つけなあかんなわ(笑)
« いつもの月曜日 | トップページ | なんとはのう落ち込む »
「7.手帳」カテゴリの記事
- ジブン手帳(ふせんゴミいれ)(2016.04.09)
- ジブン手帳(2015→2016切り替え中)(2016.04.09)
- ジブン手帳(2015→2016切り替え)(2016.01.22)
- ジブン手帳(ふせんタブ・やることシート3つ折り)(2015.12.15)
- ジブン手帳(やることシート3つ折り)(2015.12.02)
コメント